「らびーず倶楽部」 神社・仏閣 探求部

第1回 神社仏閣探求部を開催しました!

記念すべき第1回は、

奈良県桜井市にある「大神神社(おおみわ神社)」を参拝してきました!

 

あいにくの小雨のなか、近鉄・JRと乗り継ぎ「三輪駅」に到着。

そこから徒歩で大神神社拝殿に向かいました。

 

大神神社のご神体は「三輪山」であることから、

通常神社は拝殿の奥に本殿があり、拝殿から本殿に向かって参拝するのですが、

大神神社には本殿はなく、拝殿からご神体である「三輪山」に向かって参拝します。

 

拝殿の横には、「巳(み:白蛇といわれている)」の神様がお住まいになられているご神木がありますので

生卵を用意してお供えしてきました。

その後、摂社である「狭井神社(さいじんじゃ)」に移動し、

「病気平癒・身体健康」を願って、ご神水をいただきました。

 

下山後は、昼食にそうめんの発祥の地(諸説あり)である三輪そうめんに舌鼓。

昼食後は、雨も強くなってきたので、卑弥呼の墓といわれている「箸墓」の訪問をあきらめ、解散となりました。

次回の予定は、5/28。場所は京都に移ります。

京都にある「あの世」と「この世」の境目を見学したいと思います。ぜひ、ご参加ください。